時季のくら(朝倉市杷木)でランチ
09.05.2011 15:05


2週間ほど前、ダンナが平日に夏休みを取れたので、
かねてから行ってみたかった、時季のくら(ときのくら)で
ランチしてきました♪
ここは、大川の庄分酢の、朝倉工場の敷地内にあるお店です。

↑ ご覧のとおり、オサレ〜な外観☆
どこから入るのか、一瞬迷いました(笑)
素敵だと思ったら、わたしも行ったことがある、
蟹御殿や一魚一会と同じ大宅栄治さんの設計でした。
自動ドアから入ると、まずはお酢やおみやげ物の売場。
試食や試飲もありました。
デリコーナーも少し。
平日なのにお客さんが多く、ここで時間をつぶして、
30分くらいは待ってたかなあ?
食事フロアの入口の戸が、ちゃんと大川組子の細工になってたことに
感心しました。
美しかった〜(^-^)
お店の中も、とっても洗練された雰囲気で、大きな窓から
お庭を眺められるのも、とても気持ちがよかったです。
(庭園とかじゃなくて、芝生と裏山みたいな感じなんだけど、
それでも何かいい♪)
家族でワイワイというよりは、優雅なマダム同士やデートで、
しっとり大人の雰囲気といった感じ。
ランチは、¥1500から¥3200まで5種類。
¥1800の時季のくらランチにしようかなあと思いましたが、
ちょっと奮発して、時季のくらビネガーランチ ¥2300にしました。
まず出てきたのは、
食前酒ならぬ、食前酢。
日替りみたいで、この日は
ゆずでした。
薄めに作ってあるので、
食前でも胃に強すぎることは
ありませんでした(^^)v
↓ 前菜。どれに何のお酢が使われているか
説明してくれるので、参考(&宣伝w)になります。

ちょっとアップで。
もずく酢。
山芋とオクラも
一切れずつ
添えられています。
カルパッチョ(?)と、
酢の物。
この酢の物が、
めちゃおいしかったー!
魚の南蛮漬け&筑前煮。
南蛮漬けには、もちろん
南蛮漬けの素が
使われています。
筑前煮にも酢が
使ってあるらしい(@o@)
次に出てきたのは、魚介のサラダ仕立て(名称はテキトーです・笑)

この日のメインは、ポークソテーでした。
ポークの下には、マッシュかぼちゃや色んな野菜が、
けっこう隠れてました。

これ、何とソースにいちご酢が使われているそうです!
言われてみれば確かに、口に入れた瞬間、ふわっと
ほんのり苺味がしたわ〜
食べる前に説明を聞いた時は「えっ?!合うの?」と
思いましたが、食べてみると、とってもマッチしてました
↓ お寿司&お吸物。


お寿司は、メニュー表の写真だとちらし寿司になってたので、
そのつもりでいましたが、この日はたまたまだったのか、
てまり寿司みたいな形で出てきました♪
お魚が載ったのと、うなぎと、いなり。
嬉しいサプライズo(≧▽≦)o
最後はデザート&ドリンク。

ドリンクは、コーヒー・
紅茶・ジュース(何だったか
忘れたけど2種類)から
選べました。
デザートは小ぶりだけど、抹茶ロール&桃&ミルクアイスの
3種盛りだったのが嬉しかったです
わたしにとっては、ちょうどいい量のコースでした。
男性には、ちょっと足りないかも?
しかしお味はどれもおいしかったので、満足です
わたしが食前に飲む薬を取り出したら、「お薬を飲まれるのでしたら、
氷の入ってないお水をお持ちしましょうか?」と聞いてくれたので、
お願いしました。
こういう小さいところにも行き届いてるわ〜って、感心☆
ちょいとお値段は張るけど、また行きたいと思いました。
そして、帰りに、大川周辺でも買えるのに、わざわざ
ここでお酢&飲むぶどう酢&すし酢を購入。
まんまと策略にはまる我々なのでした(笑)
帰りに、工場の網戸から中を覗いていると、社員さんがやってきて、
中を見せてくれました。
プチ酢蔵開き〜(^▽^)
大川のお店と違って、こちらはまだ新しい木の香りがしますが、
大きな樽がいくつもあって、将来的にはこちらに生産拠点を移すみたいでした。
社員さんに話を伺っていてなるほどと思ったのですが、
スーパーなどで大量に売られている大手メーカーの酢は
1日くらいでできあがるけど、ここの酢は、醸造に半年とか
かけているから味わいが違うんですとのこと。
なるほど〜、お値段や味の深みの差は、そういう所から来てるのねん!
ショッピングフィードで買える、時季のくらの商品一覧♪
お酢の通販サイト ビネガーレストラン時季のくら
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

(記事頭のランキングとは別のランキングなので、こちらも応援
よろしくお願いしまっす m(..)m )
時季のくらのHPはこちら
時季のくらのTwitterはこちら
今回のDATA
お店:ビネガーレストラン 時季のくら
住所:朝倉市杷木林田1258-4
TEL:0946-62-3770
営業時間:ランチタイム 11:00〜16:00(15:30 O.S.)
カフェタイム 15:00〜18:00(17:30 O.S.)
ディナータイム 18:00〜 (8名以上で2日前までに要予約)
ビネガーショップ 10:00〜18:00
お休み:水曜日(祝日の場合は翌日)
タバコ:禁煙だったと思います
一緒に行った人:ダンナ=40代前半
時季のくらの地図はこちらからご覧下さいm(..)m
ご近所スポットもわかりやすいし、ジャンル別に表示もできます☆
<別表記・誤表記/検索用>
ときのくら/vinegar resutaurant TOKINOKURA/食酢/
時季の蔵/時季の倉/時のくら/時間の蔵/季節の蔵/
ヴィネガーレストラン/お酢/ショウブン酢/酢屋商店/
ランチ/昼食/お昼ご飯/お昼ごはん/食事/あさ蔵の杜/
朝倉郡杷木町/高橋商店/高橋家/和洋折衷
<食べログへのリンク>
→五感ノート♪食べ歩き+おでかけマップで見る
試食や試飲もありました。
デリコーナーも少し。
平日なのにお客さんが多く、ここで時間をつぶして、
30分くらいは待ってたかなあ?
食事フロアの入口の戸が、ちゃんと大川組子の細工になってたことに
感心しました。
美しかった〜(^-^)
お店の中も、とっても洗練された雰囲気で、大きな窓から
お庭を眺められるのも、とても気持ちがよかったです。
(庭園とかじゃなくて、芝生と裏山みたいな感じなんだけど、
それでも何かいい♪)
家族でワイワイというよりは、優雅なマダム同士やデートで、
しっとり大人の雰囲気といった感じ。
ランチは、¥1500から¥3200まで5種類。
¥1800の時季のくらランチにしようかなあと思いましたが、
ちょっと奮発して、時季のくらビネガーランチ ¥2300にしました。

食前酒ならぬ、食前酢。
日替りみたいで、この日は
ゆずでした。
薄めに作ってあるので、
食前でも胃に強すぎることは
ありませんでした(^^)v
↓ 前菜。どれに何のお酢が使われているか
説明してくれるので、参考(&宣伝w)になります。


もずく酢。
山芋とオクラも
一切れずつ
添えられています。

酢の物。
この酢の物が、
めちゃおいしかったー!

南蛮漬けには、もちろん
南蛮漬けの素が
使われています。
筑前煮にも酢が
使ってあるらしい(@o@)
次に出てきたのは、魚介のサラダ仕立て(名称はテキトーです・笑)

この日のメインは、ポークソテーでした。
ポークの下には、マッシュかぼちゃや色んな野菜が、
けっこう隠れてました。

これ、何とソースにいちご酢が使われているそうです!

言われてみれば確かに、口に入れた瞬間、ふわっと
ほんのり苺味がしたわ〜

食べる前に説明を聞いた時は「えっ?!合うの?」と
思いましたが、食べてみると、とってもマッチしてました

↓ お寿司&お吸物。


お寿司は、メニュー表の写真だとちらし寿司になってたので、
そのつもりでいましたが、この日はたまたまだったのか、
てまり寿司みたいな形で出てきました♪
お魚が載ったのと、うなぎと、いなり。
嬉しいサプライズo(≧▽≦)o
最後はデザート&ドリンク。


紅茶・ジュース(何だったか
忘れたけど2種類)から
選べました。
デザートは小ぶりだけど、抹茶ロール&桃&ミルクアイスの
3種盛りだったのが嬉しかったです

わたしにとっては、ちょうどいい量のコースでした。
男性には、ちょっと足りないかも?
しかしお味はどれもおいしかったので、満足です

わたしが食前に飲む薬を取り出したら、「お薬を飲まれるのでしたら、
氷の入ってないお水をお持ちしましょうか?」と聞いてくれたので、
お願いしました。
こういう小さいところにも行き届いてるわ〜って、感心☆
ちょいとお値段は張るけど、また行きたいと思いました。
そして、帰りに、大川周辺でも買えるのに、わざわざ
ここでお酢&飲むぶどう酢&すし酢を購入。
まんまと策略にはまる我々なのでした(笑)
帰りに、工場の網戸から中を覗いていると、社員さんがやってきて、
中を見せてくれました。
プチ酢蔵開き〜(^▽^)
大川のお店と違って、こちらはまだ新しい木の香りがしますが、
大きな樽がいくつもあって、将来的にはこちらに生産拠点を移すみたいでした。
社員さんに話を伺っていてなるほどと思ったのですが、
スーパーなどで大量に売られている大手メーカーの酢は
1日くらいでできあがるけど、ここの酢は、醸造に半年とか
かけているから味わいが違うんですとのこと。
なるほど〜、お値段や味の深みの差は、そういう所から来てるのねん!

お酢の通販サイト ビネガーレストラン時季のくら





(記事頭のランキングとは別のランキングなので、こちらも応援
よろしくお願いしまっす m(..)m )



お店:ビネガーレストラン 時季のくら
住所:朝倉市杷木林田1258-4
TEL:0946-62-3770
営業時間:ランチタイム 11:00〜16:00(15:30 O.S.)
カフェタイム 15:00〜18:00(17:30 O.S.)
ディナータイム 18:00〜 (8名以上で2日前までに要予約)
ビネガーショップ 10:00〜18:00
お休み:水曜日(祝日の場合は翌日)
タバコ:禁煙だったと思います
一緒に行った人:ダンナ=40代前半

ご近所スポットもわかりやすいし、ジャンル別に表示もできます☆
<別表記・誤表記/検索用>
ときのくら/vinegar resutaurant TOKINOKURA/食酢/
時季の蔵/時季の倉/時のくら/時間の蔵/季節の蔵/
ヴィネガーレストラン/お酢/ショウブン酢/酢屋商店/
ランチ/昼食/お昼ご飯/お昼ごはん/食事/あさ蔵の杜/
朝倉郡杷木町/高橋商店/高橋家/和洋折衷
<食べログへのリンク>
時季のくら (欧風料理 / 筑後大石)
昼総合点★★★★☆ 4.5
→五感ノート♪食べ歩き+おでかけマップで見る
JUGEMテーマ:福岡県のグルメ情報