さがレトロ館(佐賀市城内)その2 -パン-
08.19.2009 12:36
・・・さがレトロ館(佐賀市城内)その1 -レストラン-からのつづき・・・
さがレトロ館の1階、正面入口を開けて突き当たり(と言ってもすぐ)のところに
物産コーナーがあり、その中にベーカリーコーナーがあります。
すぐ横の厨房で焼いてるみたいです。
試食もありましたよw

奥:おにぎりパン 高菜 ¥150、
手前:ローズマリーのフォカッチャ ¥110

おにぎりパン、形がかわいい!
中には高菜の油炒めが入ってて、ピリリとします。
おにぎりパンにはこの他にカレーパンとあんパンがあって、
それらも買ったのですが、写真を撮る前に
ダンナに食べられてしまいました(^-^;
ローズマリーのフォカッチャは、翌日袋から出して食べたので、
袋の中で蒸れたのか、表面がちょっとべちゃっとなってました

でも、ローズマリーのすがすがしい味がたまにして、
地味だけどこのパンなかなか好きでした(^^)




米粉パンは、佐賀産のお米を使用していて、さがレトロ館
人気ナンバーワンだそうです。
そんなにもちっとはしてなくて、ふんわりしてました。
ほのかに甘みがあります。
海苔バターラスクって、よそには絶対ない!と思って買いました(笑)
でも、翌日に食べたからかサクサク感があまりなく、
味もしょっぱいのを想像してたのに意外と甘かったです(^^;
トースターでチンすればよかったかな?
パンのほか、売場には佐賀のおみやげ菓子や梨、海苔などの特産品が
たくさん置いてありました。
眺めてて気がついたけど、ここは佐賀市だけじゃなくて佐賀県全体から
集めてきてるので、唐津あたりのお土産(いかしゅうまいとか)も
ありましたよ。
ダンナは「置いてある野菜や果物の値段が高い」とか「俺はもっと
田舎丸出しの直売所の方が好きだ」とか色々批評してましたけど、
そういう所は道の駅とかたくさんあるので、たまにはこういう
おしゃれ系の所もいいんじゃない?と、わたしは思いました。
あっ、でもポイントカードがかなり厳しかったな。
1Fと2F共通なのはいいけど、1000円でスタンプ1個、
それを1年以内に50個も貯めなければ商品券¥1000が
getできません。
ちょこちょこパンを買いに行ったりしても貯まらないのが残念(><)
¥500で1個スタンプ押してくれたらいいのにぃ〜

武富勝彦さん(=さがレトロ館を運営するさが夢維新会の
メンバーのひとり)が手がけた雑穀が、どどーんと
売り出してありました☆(チラシには十三穀って書いてあるから
十三と十五と2バージョンあるみたい?)





(記事頭のランキングとは別のランキングなので、こちらも応援
よろしくお願いしまっす m(..)m )

地図などお店情報も載せています。
1Fのベーカリー・物産コーナーは10:00〜18:00営業。

<別表記・誤表記/検索用>
佐賀レトロ館/さがれとろかん/Saga Retrokan/佐賀城下再生百年構想
ベーカリーコーナー/直売所/名産品/地産地消/雑穀米/
さが夢維新会/Sagayumeishinkai.co.,ltd./佐賀城公園/
さが・夢・維新会/パン売り場
JUGEMテーマ:佐賀県のグルメ情報
まんまだし〜
でもこの中ではやっぱおにぎりパンかなぁ。
そうそうこの前母ちゃんが三瀬の手前のほうにある「梅の花」系列のバイキングに行ってそこに隣接してるパン屋さんで買ってきてくれたけど久々に感動のパンだったなぁ。